災害は突然起こります。日頃から「ペットと同行避難するための準備」を行いましょう。

ペットを守れるのは飼い主だけです。
 

 

(1) 日頃からの備蓄

 ペット用の救援物資は、発災後しばらく経過しないと届きません。必要な物は飼い主が事前に準備しましょう。

 

(2) 身元表示

 災害時にペットと離れてしまった時のために、迷子札や犬鑑札を付けたり、マイクロチップを入れておきましょう。

 

(3) 健康管理

 狂犬病予防接種だけでなく、各種ワクチンの接種やノミなどの外部寄生虫および回虫などの内部寄生虫の駆除を普段からしておきましょう。
 去勢不妊手術も行っておくと、避難所でのストレス軽減、無駄吠え、感染症予防にもなります。また、狂犬病予防注射をしていないと避難所での受け入れが難しくなります。
 

(4) しつけ

 普段から、「だめ、待て、おいで」等のしつけを行いましょう。また、ケージやキャリ―バッグに慣らしておくこと、人や動物を怖がったり、むやみに吠えたりしないこと、決められた場所で排泄できるよう社会化トレーニングを心がけましょう。
 

(5) 一時預け先の確保

 避難所生活はペットに大きなストレスを与えます。また、人に危害を加える恐れのある大型動物や危険動物は避難所での受け入れが難しいです。親戚や友人など事前に複数の預け先を決めておきましょう。

 

 

ペットと同行避難するには


 

(1) 初動対応


 災害が発生した時は、まず自分の身の安全を守ったうえで、普段通りの言葉をかける等、ペットを落ち着かせるとともに、脱走や割れたガラスで怪我をしないように気をつけましょう。

ペットは災害時パニックを起こし、物の隙間に入ったり、外へ出ようとしますので、ペットにリードを着けるか、ケージに入れるようにしましょう。
 

(2) 同行避難


 避難する際には、飼い主はペットと一緒に避難する同行避難が原則です。すべての避難所でペットの受け入れが可能です。

 飼い主自身が事前に準備した非常持ち出し品を持ち、飼い主とペットが一緒に避難所へ向かいます。
 

 なお、避難所ではペットと飼い主の生活スペースは別になりますので、その旨ご理解の上で同行避難をお願いいたします。

 

(3) 避難所での生活


 避難所でのペットの世話は飼い主の管理となります。

 また、避難所での生活が長期化する場合は、飼い主達からなる自主管理組織を作り、ペット飼育のルール作りや共有スペースの清掃等を協力して行います。

 

(4)非常持ち出し品リスト

 

 1.ペットフード(日持ちするドライフード、水分補給もできるウエットフード等) 

 2.飲料水 

 3.食器(水の使用ができない場合を考え、使い捨てのものが良い) 

 4.ケージ、キャリーバッグ、リード(伸びないもの)

 5.ガムテープ(ケージの補修等に使えます)

 6.常用薬 

 7.愛犬手帳(犬の場合)、ペットに関する情報 

 8.トイレ用品(ペットシーツ、新聞紙、ポリ袋、タオル等)

 9.ペットと飼い主が一緒に写っている写真(身元判明に役立ちます)

 10.洗濯ネット(猫の一時捕獲用)

 

印刷用データファイル

 ○ 啓発用冊子(A4版) [697KB pdfファイル]