秋季火災予防運動
11月9日~11月15日
この運動は、火災が発生しやすい気候となる時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、火災の発生を防止して、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐため、11月9日から1週間「秋季火災予防運動」を実施します。
全国統一標語
【 その火事を 防ぐあなたに 金メダル 】
消防本部の主な実施内容
◆ 防火ポスターの作成・配布
◆ 住宅用火災警報器設置促進広報
◆ 老朽化消火器の回収
◆ 特定防火対象物等を対象にした定期点検制度の推進
◆ 危険物移送車両の立ち入り検査
◆ 幼稚園児を対象にした防火指導
消防署の主な実施内容
◆ 防災行政無線・消防車両(巡回)による防火広報
◆ 消防機械器具の整備保全
◆ 消防水利の調査・保全
消防団の主な実施内容
◆ 消防車による防火パレード
◆ 住宅防火診断チラシの配布及び住宅防火指導
◆ 住宅用火災警報器に係るアンケート調査
◆ 消防機械器具及び資器材の点検・整備
『住宅防火 いのちを守る 7つのポイント』 −3つの習慣・4つの対策−
3つの習慣
- 寝たばこは、絶対やめる。
- ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
- ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
4つの対策
- 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報機を設置する。
- 寝具や衣類からの火災を防ぐために、防炎製品を使用する。
- 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器を備える。
- お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。

登録日: 2016年3月20日 /
更新日: 2021年2月12日