令和6年分の確定申告(住民税申告)相談について
町での令和6年分の確定申告(住民税申告)相談
箱根町の申告相は完全予約制になります。
※予約方法はこちらを確認ください。
申告受付期間
令和7年2月7日(金)から3月5日(水)まで
※税務署と受付期間が異なるので注意してください!
※2月7日(金)は小田原税務署職員によるスマホ申告教室を実施します。
※申告フローチャートで申告方法を確認してみてください。
申告相談時間
9時から12時、13時から16時まで(12時から13時は受け付けません)
申告相談会場
役場分庁舎4階会議室・温泉公民館・さくら館・仙石原文化センター・箱根出張所
※各会場の申告相談日の詳細はこちらをご覧ください
参加費無料!スマホ申告教室を開催
町ではスマホ申告に挑戦したい方に向けて小田原税務署職員によるスマホ申告教室を開催します。
[開催日]令和7年2月7日(金)
[詳 細]こちらから
[予約方法]↓二次元コードまたはリンクから
※予約開始日以前は予約ページが表示されません。
※1月24日(金)午前1時から午前6時までメンテナンス作業のため、
ご利用できません。
医療費控除を受けられる方はこちら
必ず医療費控除明細書の作成を済ませてから当日来てください。
以下からダウンロードして下さい。
▶医療費控除明細書(エクセル版)
▶医療費控除明細書(PDF版)
▶記載例はこちら
必要なものを準備して申告しましょう
▶収入を証明する書類(給与や公的年金の源泉徴収票など)
▶控除額等を証明する書類(生命保険料控除証明書など)
▶マイナンバーカードまたは通知カード ※通知カードの場合は運転免許証や保険証など本人確認書類も必要です。
▶還付先口座がわかる書類(通帳、キャッシュカードなど)
▶その他(医療費控除明細書など) ※ 医療費控除を申告される方は領収書の持参及び提出は不要です。
必ず人ごと、病院ごとの1 年間の合計金額 を記入した明細書を作成してきてください。
町申告相談の予約
(1)Web予約 ※窓口・電話予約より14日も早く予約開始するのでおすすめです!
[予約期間]令和7年1月14日(火)から26日(日)まで
※24時間受付可能です。
[予約方法]↓二次元コードまたはリンクから
※1月24日(金)午前1時から午前6時までメンテナンス作業のため、
ご利用できません。
(2)電話または窓口予約
[予約開始日]令和7年1月28日(火)から
[予約方法]電話または役場本庁舎税務課窓口で申し込み
電話番号:85-7750(税務課)
※出張所等では予約受付できません。
[受付時間]平日の8時30分から16時
[予約締切日]各会場の申告相談日の5開庁日前
予約締切日・会場カレンダー等はこちらをご覧ください。
※予約されないで来場された場合は、予約時間帯に空きがある場合のみ受付します。
小田原税務署での確定申告
[受付期間]令和7年2月17日(月)から3月17日(月)まで
※土、日及び祝日を除きますが、3月2日(日)は開設します。
[受付時間]8時30分から16時まで
[相談時間]9時から17時まで
【LINE事前発行】
混雑回避のため「入場整理券」を配付します。
※LINEでの事前発行または当日会場での発行
配付状況に応じて受付を締め切りますので、LINEでの事前発行をご利用ください。(提出のみの場合は不要)
[詳 細]小田原税務署(0465-35-4511)までお問い合わせください。
公益社団法人青色申告会による申告指導
[受付日時]令和7年2月4日(火)から3月17日(月)
9時15分から16時05分
※期間中の土・日(2月9日、23日)・祝日は休館日
[場 所]青色会館3階大ホール(小田原市本町2-3-24)
[注意事項]専用サイトからの来場時間帯の事前申込が必須です。
年金・給与所得のみの未会員の方については、1名につき3,000円(税込)の会員利用料が必要となります。
[詳 細]青色申告会のホームページ(こちら)をご覧ください。
[照会先]公益社団法人小田原青色申告会 0465-24-2611