観測体制

温泉地学研究所は、箱根火山周辺で地震観測、光波測量、GPS測量、傾斜観測などを行い、箱根火山でしばしば発生する群発地震のメカニズムや地震波速度構造の解明などの基礎研究を行っています。
また、必要に応じて気象庁、国の研究機関、大学などによる臨時観測が行われているほか、大涌谷周辺では大涌谷安全対策協議会によって火山ガス観測が行われています。

地震観測

神奈川県の西部地域で発生している地震の様子を観測しています

火山周辺で起こる地震や微動を連続観測しています。この観測で、地下の熱水やマグマの動きを推定します。

写真:神奈川県の西部地域で発生している地震の様子を観測しています
(提供:温泉地学研究所)

光波測量

箱根町仙石原に設置された光波測量器

光が2点間を往復する時間を測定して、その距離を測る方法で、地盤の動きを精密に測量し、山体の膨張などを捉えます。

写真:箱根町仙石原に設置された光波測量器(提供:温泉地学研究所)

GPS観測

GPS観測は人工衛星からの電波を利用し、ミリ単位の精度で位置(緯度、経度、高さ)を求めるシステムで、地殻変動を捉えます。

傾斜観測

地中に計器を設置して、地盤の傾斜変化を連続的に測定しています。山体膨張のような地殻変動を捉えます。

火山情報

気象庁は、火山に異常現象や噴火活動があったときに、「火山情報」を発表します。「火山情報」には、火山活動の状態や予想される被害状況に応じて「緊急火山情報」「臨時火山情報」「火山観測情報」の3種類があります。また、月ごとの火山活動の状況を「火山活動解説資料」として、わかりやすくとりまとめ、翌月上旬に気象庁のホームページ等で公表しています。

火山情報の種類

緊急火山情報 生命、身体に関わる火山活動が発生した場合、もしくは発生する恐れがある場合に発表します。
臨時火山情報 火山活動に異常が発生し、注意が必要なときに随時発表します。
火山観測情報 緊急火山情報、臨時火山情報を補うなど、火山活動の状況をきめ細かく発表します。
火山活動解説資料 火山活動の状態について、各種観測成果に基づき評価を行い、詳細に解説した資料を毎月一回、公表します。

火山情報の流れ

火山情報の流れ

気象情報

火山活動や地震活動が活発化しているときには、少ない雨でも土砂災害が発生することがあります。気象庁の発表する警報や注意報などの気象情報、県や町などの広報に注意してください。

お問い合わせ先