避難の心得

正しい情報を入手し、デマに惑わされない
箱根火山では、避難が必要な噴火が発生する前には、異常現象が観測されると考えられています。行政機関の広報やテレビ・ラジオから正しい情報を入手し、落ち着いて行動しましょう。


避難場所や緊急時の集合先の確認
家族で避難場所や集合先の確認をしましょう。ご近所に介助が必要な人がいないか、確認しましょう。また、ペットの避難先も考えましょう。


避難勧告や避難指示に従いましょう
町から出される避難勧告・指示に従い、速やかに決められた避難場所等に避難しましょう。


避難は徒歩で落ち着いて
箱根町は狭い道路や急坂が多く、車で避難をすると道路が混雑し、緊急車両の通行の妨げとなります。避難は歩いて行いましょう。
お年寄り、赤ちゃん、身体の不自由な人、観光客などの避難を助けましょう。  
また、火山活動が活発化してから避難時するときは、できる限りヘルメット、マスク、ゴーグルを身につけましょう。


戸締まり・火の元の確認を忘れずに
ガスの元栓を閉め、電気のブレーカーを切って、戸締りをして避難しましょう。

避難の種類

自主避難 災害の危険を感じたとき、自主的に行う避難のことです。
避難勧告 安全のために、危険と認められる地域の居住者や観光客に対し、立ち退きを勧めるものです。
(原則として町長が出します)
避難指示 避難勧告より拘束力が強いもので、避難のために立ち退きを求めるものです。
(原則として町長が出します)
警戒区域の設定 住民の生命・身体の危険を防ぐために設定する区域で、災害応急対策に従事するものを除いて立入を制限・禁止し、区域内に居る人に対して退去を命じるものです。違反者には罰則が科せられます。
(原則として町長が設定します)

家族との連絡手段

171による「災害用伝言ダイヤル」

災害用伝言ダイヤル

災害発生時には、家族、親戚、知人の安否確認や各種問い合わせのための通話が増加し、電話がつながりにくくなります。NTTでは、災害時に限定した「災害用伝言ダイヤル」を提供しています。

利用条件
提供エリアの設定は、都道府県を単位として行います。利用条件は、災害時にテレビ、ラジオ、インターネットなどを通じてお知らせします。

利用できる電話
一般電話(プッシュ回線、ダイヤル回線とも)、公衆電話、携帯電話・PHS(一部の事業者を除く)

この他、NTTドコモグループでは、大規模な災害が発生した場合「iMenu」内で「iモード災害用伝言板」の運用を開始します。

災害用伝言ダイヤルセンター

お問い合わせ先