マイナンバーカードの健康保険証利用について
マイナンバーカードの健康保険証利用開始について
マイナンバーカードの健康保険証利用を、令和3年10月20日から本格開始します!
(YouTube)
※厚生労働省制作の動画です。
マイナンバーカードの健康保険証利用「初回登録」手続きについて
証利用「初回登録」が必要です。
(YouTube)
※厚生労働省制作の動画です。
◆「初回登録」手続きの方法
(1)ご自宅でもできる登録方法
ご自身やご家族のスマートフォン等(事前に対応機種をご確認ください。)、
もしくはお持ちのパソコン+カードリーダーで登録することができます。
登録はマイナポータルから行えます。
〇マイナポータルのトップページはこちら
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html
(外部サイト)
(YouTube)【スマホ篇】マイナンバーカードの健康保険証利用の申込方法の手順
(YouTube)【パソコン篇】マイナンバーカードの健康保険証利用の申込方法の手順
※内閣府制作の動画です。
(2)箱根町役場本庁舎で登録する方法
保険健康課窓口で登録することができます。
必ず、マイナンバーカードをご持参ください。
また、カード作成時にご自身で設定した4桁のパスワード(番号)が必要です。
(3)セブン銀行ATM で登録する方法
詳しくはセブン銀行のホームページよりご確認ください。
https://www.sevenbank.co.jp/personal/atm/mynumbercard.html
(外部サイト)
(4)マイナンバーを読み取るための顔認証付きカードリーダーを設置する
医療機関や薬局の窓口で登録する方法
詳しくは設置のある医療機関等にお問い合わせください。
マイナンバーカードの保険証利用に対応した医療機関・薬局について
上記を除く、町内の医療機関を受診の際は保険証・限度額証をお持ちになってください。
また、小児医療証・重度障害者医療証・生活保護の医療券などをお持ちの方は、
保険証利用開始後も別途提示が必要になります。
〇近隣自治体で対応している主な医療機関等
・小田原市立病院
・小田原循環器病院
・国病機構 箱根病院
最新の全国の対応状況はこちらのページかご確認ください。
www.mhlw.go.jp/stf/index_16743.html (外部サイト)
対応した医療機関にはステッカーまたはポスターが掲示されています。
(YouTube)
※厚生労働省制作の動画です。
マイナポイントの付与について
マイナポイント第2弾が開始されました。
保険証利用開始によって7,500円相当のポイントが付与されます。
詳しいお申し込み方法などは下記のURLより確認してください。
mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/#anc_extension (外部サイト)
よくある質問と回答
マイナンバーカードの健康保険証利用についての問い合わせ先(制度の詳しい内容やマイナポータルの操作方法はコチラにおかけください)
