健(検)診、健康教室、食育、健康相談など
健康・保健
がん検診
受診には、5月下旬頃発送予定の受診券(はがきサイズのピンク色の紙)が必要となります。
今年度対象となる検診項目については、受診券の表面に印字していますので、ご確認ください。
【がん検診の目的】
脳卒中・がん・心臓病などの生活習慣病は、早期発見・早期治療が大切です。
町では、検診から事後指導までを一貫して行い、生活習慣病の予防に努めています。
検診の種類 |
|
---|---|
検診 |
対象者 |
子宮がん検診 |
20歳以上の女性の方 |
乳がん検診 |
40歳以上の女性の方 |
胃がん検診 |
41歳以上の方 |
胃がんリスク検診 |
40歳・43歳・44歳・ 45歳・53歳・55歳・ 63歳・65歳で 受診歴のない方 |
胃がん内視鏡検診 |
50歳から70歳までの 偶数歳の方 |
大腸がん検診 |
40歳以上の方 |
肺がん検診 |
40歳以上の方 |
前立腺がん検診 |
50歳以上の男性の方 |
【施設検診について】
施設検診とは、各医療機関で受診するがん検診です。
受診できる医療機関、検診の種類については令和4年度健(検)診取扱医療機関一覧表 [253KB pdfファイル] をご覧ください。
・受診方法
受診に予約等が必要となる場合がありますので、医療機関に直接お問い合わせください。
・受診期間
令和4年6月1日(水)~令和5年3月31日(金)
・費用
検診 |
検査内容 |
費用 |
---|---|---|
子宮がん検診 |
頸部検査 |
1,600円 |
頸部+体部検査 |
2,800円 |
|
乳がん検診 |
視触診 |
900円 |
視触診+乳房X線検査 |
2,600円 |
|
胃がんリスク検診 |
血液検査 |
1,100円 |
胃がん内視鏡検診 | 内視鏡検査 | 5,000円 |
大腸がん検診 |
便潜血反応検査 |
600円 |
肺がん検診 |
胸部X線検査 |
500円 |
胸部X線検査+喀痰検査 |
1,100円 |
|
前立腺がん検診 |
血液検査 |
500円 |
血液検査 |
1,100円 |
【集団検診について】
集団検診とは、各地域の集会所などで受診するがん検診です。
日程および会場については、令和4年度集団健(検)診日程および会場表 [193KB pdfファイル] をご覧ください。
・受診方法
集団検診は申込みが必要です。定員になりしだい受付終了となります。
予約期間内に保険健康課健康推進係(さくら館)へお申込みください。
・費用
検診 |
検査内容 |
費用 |
---|---|---|
子宮がん検診 |
頸部検査 |
900円 |
乳がん検診 |
視触診+乳房X線検査 |
1,500円 |
胃がん検診 |
バリウム検査 |
1,000円 |
胃がんリスク検診 |
血液検査 |
1,100円 |
大腸がん検診 |
便潜血反応検査 |
600円 |
肺がん検診 |
胸部X線検査 |
500円 |
胸部X線検査+喀痰検査 |
1,100円 |
|
前立腺がん検診 |
血液検査 |
500円 |
費用の免除について
次の方は、検診費用が免除になります。生活保護受給世帯の方または町民税非課税世帯の方には、免除確認書を発行いたしますので、保険健康課健康推進係(さくら館)へご連絡ください。
・70歳以上の方
→連絡は不要です。
・65歳から69歳で後期高齢者医療保険に加入されている方
→連絡は不要です。
・生活保護受給世帯の方
→受診前に保険健康課健康推進係(さくら館)へご連絡ください。
・町民税非課税世帯の方
→受診前に保険健康課健康推進係(さくら館)へご連絡ください。
受診時の注意事項について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、集団健(検)診受診における当日の注意事項は次の通りです。
・受診日に次の項目が当てはまる方は、受診を控えてください。
1 発熱・咳・のどの痛み・強いだるさ・下痢などの風邪症状のある方
2 2週間以内に新型コロナウイルス感染症患者またはその疑いのある患者との接触がある方
・マスクを着用してお越しください。
・受付前に、会場入り口に備え付けている消毒液で手指消毒を必ず行ってください。また、受付時は受診者全員に検温を実施します。
・密を避けるため、会場へは予約時間の10分前を目安にお越しください。
※箱根集会所と大平台集会所については、会場スペースの都合上、予約時間まで待機する場所が確保できませんのでご注意ください。
※集団健(検)診は事前予約制です。予約していない方は受診できません。
感染拡大防止のために、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。
自動血圧計
皆さんの健康管理のお役に立つよう、次の場所に自動血圧計を設置しています。
●設置場所
庁舎玄関ホール、各出張所、老人福祉センターやまなみ荘、社会教育センター、さくら館
*血圧は健康のバロメーターです。お気軽にご利用ください。
健康教室・食育
●健康教室
健康の大切さを実感し、生活習慣病予防に対する意識の向上と実践を促すため、保健師や栄養士などが病気についての知識や食事、運動の取り入れ方などについての健康教室を実施します。
●食育
食べることは生涯にわたって続く基本的な営みですので、様々な経験を通じて「食」に関する知識とバランスのよい「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことを目的に教室などを実施しています。
健康相談
保健師・栄養士がそれぞれの地区で、健康についての問題の相談などに応じます。
家庭訪問
保健師・栄養士が健康についての問題をかかえておられるご家庭を訪問し、相談などに応じます。
