犬の登録と狂犬病予防注射について
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬については、犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務づけられています。
犬の登録について
犬の所有者は、犬を取得した日(生後90日を経過した日)から30日以内に町に登録申請をして、鑑札をつけなければなりません。登録は1回行えば、生涯にわたり有効となります。
◎受付場所:環境課、各出張所窓口にて手続きが行えます。
●登録手数料:3,000円
※盲導犬・介助犬・聴導犬については、登録義務はありますが、手数料はかかりません。
〇犬の登録(免除)申請書.pdf [6KB pdfファイル]
狂犬病予防注射について
狂犬病とは、人間と動物に共通する恐ろしい病気です。生後91日以上の犬は、毎年4~6月に狂犬病予防注射を必ず受けなければなりません。予防注射は動物病院または町が実施している集合注射(毎年5月頃、町内を巡回して予防接種を実施)で受けることができます。動物病院で注射された方は、速やかに注射済票の交付申請を行ってください。
◎受付場所:環境課、各出張所窓口にて手続きが行えます。
●注射済票交付手数料:550円
□持ち物:注射済証明書、愛犬手帳
※病気、ワクチンアレルギー等により、当該年度内に注射ができないと思われる場合は、獣医師にご相談ください。注射免除には、獣医師が発行する注射猶予証明書を窓口へ届け出る必要があります。
令和5年度狂犬病予防集合注射について
令和5年度の狂犬病予防集合注射は、無事終了しました。ご協力ありがとうございました。
※狂犬病予防注射の接種期間は、毎年4月から6月までの間と定められています。未接種の犬につきましては、6月末までに動物病院での接種をお願いします。
日時 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
5月9日(火曜日) |
9時00分から9時40分 | 箱根町役場公用車駐車場 |
10時05分から10時20分 | 畑宿(浜松屋横) | |
10時45分から11時05分 |
元箱根集会所前 |
|
11時20分から11時30分 | 箱根集会所前 | |
5月10日(水曜日) | 9時から9時15分 | 山崎集会所前 |
9時45分から10時05分 | 社会教育センター駐車場 | |
10時20分から10時30分 | やまなみ荘 | |
10時50分から11時40分 | 宮城野出張所駐車場 | |
5月11日(木曜日) | 9時から9時10分 | 宮ノ下駐車場 |
9時40分から11時 | 仙石原文化センター | |
11時20分から11時30分 | 星槎レイクアリーナ箱根駐車場 |
※令和4年度まで実施しておりました、大平台集会所前につきましては、令和5年度実施いたしませんので最寄りの会場への来場をお願いいたします。
持ち物
・既に登録している犬の場合・・・通知はがき、愛犬手帳、料金
・初めて登録する犬の場合・・・料金
・転入してきた犬の場合・・・前住所地の犬鑑札、料金
料金
・既に登録している犬の場合(未注射)・・・3,650円/頭(内訳 注射代3,100円・注射済票交付代550円)
・既に登録している犬の場合(注射済)・・・550円/頭(内訳 注射済票交付代550円)
・初めて登録する犬の場合・・・6,650円/頭(内訳 登録料3,000円・注射代3,100円・注射済票交付代550円)
・転入してきた犬の場合・・・既に登録している犬料金と同様。ただし、前住所地の犬鑑札を紛失している場合、別途1,600円が必要。
※料金は釣銭がないようお願いします。
その他
- 当日は通知はがきと愛犬手帳を必ず持参してください。
- 犬を確実に抑えられる方が来場するようお願いいたします。抑えられない場合は、注射をお断りさせていただきます。
- 死亡等により現在飼育していない場合は、お知らせください。
- 多少の雨でも実施します。
- 高齢・病気等の場合は、注射前に必ずご相談ください。
- 注射後2~3日は、過度の運動や入浴等を避けてください。
- 注射により、アナフィラキシーショックや軽度のアレルギー症状が現れることがあります。
- 注射後何らかの異変が見られた場合は、環境課までご連絡ください。
犬の登録事項の変更
所有者、所在地等に変更が生じたとき、犬が死亡したときは届出が必要です。登録事項変更については、変更内容により電話や電子申請も可能な項目もあります。
◆箱根町に転入された方
旧所在地の鑑札を持って、登録事項変更申請を行ってください。新しい鑑札を交付いたします。
◎受付場所:環境課、各出張所窓口にて手続きが行えます。
□持ち物:旧所在地の鑑札
○犬の登録事項変更届出書.pdf [6KB pdfファイル]
※旧所在地の鑑札がない場合は、鑑札再交付手数料1,600円がかかります。
◆箱根町から転出された方、
箱根町での手続きの必要はありません。箱根町の鑑札を持って、転出先の市町村へ届け出てください。
◆犬が死亡したとき
犬が死亡したときは、窓口・電話・電子申請のいずれかの方法で届け出てください。
◎受付場所:環境課、各出張所窓口にて手続きが行えます。
□持ち物:鑑札、注射済票(どちらも任意)
【電子申請】
鑑札・注射済票の再発行
鑑札・注射済票が紛失または破損した場合は再交付申請を行ってください。
◎受付場所:環境課、各出張所窓口にて手続きが行えます。
●鑑札再交付手数料:1,600円
●注射済票再交付手数料:340円
□持ち物:愛犬手帳