災害時の食の備えをしよう
災害時のために、食の備えをしていますか。
町では、平成27年度に作成した「災害時に困らないための食の備え」のリーフレットの普及を通して、毎年
地域(1箇所)を変えて教室を実施しています。
災害時は、自分や家族に適した食生活をしてできる限り過ごせるように、家庭で備蓄をして備えましょう。
災害時の食の備え教室
町では、災害時でも自分や家族に合った食生活で過ごせるように、家庭で日頃から使える食品を用いて、
ライフライン(ガスなど)の使用制限があることを想定した調理実習を通して、日頃からの食品の備えの大
切さや調理方法などについて普及しています。
令和4年度は、講話とパッククッキングの実習を行いました。
令和4年度災害時の食の備え教室レシピ、資料 [473KB pdfファイル]

※医師など から食事指導がある方は、その指導に従ってください。
※(参照)日本食品標準成分表
※このレシピは、箱根町食育サポートメイト六彩会に協力をいただき作成
お問い合わせ先
更新日:2025年3月7日