年表_1966年(昭和41年)~1975年(昭和50年)
1966年(昭和41年)
| 6月27日 | 町営箱根簡易水道完成 |
| 10月1日 | 町制10周年記念式典挙行 |
| 10月4日 | 町指定文化財に「七湯の枝折」を指定 |
| 10月26日 | 元箱根地区に町営温泉供給開始、芦ノ湖温泉誕生 |
1967年(昭和42年)
| 3月20日 | 宮城野小学校体育館完成 |
| 3月31日 | 湯本町営住宅完成 |
| 3月31日 | 「箱根町誌第1巻」発行 |
| 12月14日 | タイヤチェーン貸出開始 |
1968年(昭和43年)
| 4月27日 | 町営芦之湯簡易水道完成、芦之湯地区に給水開始 |
| 5月31日 | 箱根町交通指導隊発足 |
| 6月30日 | 元箱根公民館完成 |
| 8月1日 | 家庭保育福祉員制度創設 |
| 10月16日 | 町の木に「ヤマザクラ」を制定、推奨木にヤマボウシ、ヒメシャラ、モミジ |
| 11月12日 | 町長選挙執行(亀井一郎氏) |
1969年(昭和44年)
| 9月4日 | 役場新庁舎完成 |
| 9月10日 | 箱根町総合計画策定 |
1970年(昭和45年)
| 3月18日 | 「観光美化推進都市」を宣言、美化憲章制定 |
| 4月1日 | 消防本部・署発足、自治会制度発足 |
| 5月11日 | 博多駅前に九州観光案内所開設 |
| 8月1日 | 箱根観光物産館開設開設 |
| 10月2日 | 元箱根老人いこいの家開設 |
| 11月6日 | 観光美化パトロール隊発足 |
1971年(昭和46年)
| 3月20日 | 宮城野上河原町営住宅完成 |
| 4月1日 | 二ノ平保育園開園 |
| 8月20日 | 町重要文化財に「ハコネコメツツジ」を指定 |
| 12月28日 | 箱根町全域を都市計画区域に指定 |
1972年(昭和47年)
| 4月1日 | 家庭奉仕員制度創設 |
| 4月28日 | 大涌谷自然科学館開館 |
| 7月1日 | 旧街道資料館開館 |
| 7月4日 | カナダ・ジャスパー国立公園と観光姉妹都市を提携 |
| 8月11日 | 強羅老人いこいの家開設 |
| 10月1日 | 大芝地区に町営温泉供給開始 |
| 11月12日 | 町長選挙執行(亀井一郎氏3選) |
1973年(昭和48年)
| 3月9日 | 箱根町公共下水道事業計画許可される |
| 3月13日 | 箱根町都市計画下水道事業許可される(第1号公共下水道) |
| 3月25日 | 畑宿弁天山清流公園開設 |
| 3月31日 | 湯本中学校体育館完成 |
| 6月1日 | 温泉公民館完成、宮ノ下出張所を併設 |
1974年(昭和49年)
| 4月30日 | 宮城野公民館完成、宮城野出張所を併設 |
| 5月1日 | 消防本部庁舎完成 |
| 6月8日 | 「元箱根磨崖仏」他2件、国指定文化財に指定される |
| 10月14日 | 箱根町水道統合整備事業許可される |
| 12月4日 | 湯立獅子舞(宮城野、仙石原)が国選択無形民俗文化財に指定される |
1975年(昭和50年)
| 1月1日 | 箱根地区に町営温泉供給開始 |
| 4月18日 | 東京に観光案内所開設 |
| 6月1日 | 新ゴミ焼却処理施設完成 |
お問い合わせ先
更新日:2016年8月3日




