男女共同参画講演会を実施します!
令和7年度男女共同参画講演会
避難生活で命と健康、本当に守れますか?
~被災地の実情から学ぼう!女性・高齢者・障がい者・子どもなどの視点から~
日時・講師
- 日時 令和7年10月31日(金)14:00~16:00
-
講師 浅野幸子さん
減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表
早稲田大学地域社会と危機管理研究所 招聘研究員
内容
近年、大規模地震や豪雨災害などの影響から、国民の防災に対する意識は高まっています。
町においても、令和元年の台風被害は記憶に新しく、日ごろからの備えや意識が重要だと言えます。
また、全国で発生した過去の災害では、防災対策会議や地域防災における女性参画率の低さから、
女性のニーズが防災計画などに反映されなかったり、女性や子育て世代への支援体制が不十分であった事例が数多く報告されています。
本講演会を通じて、防災分野における固定的な性別の役割や分担意識を見直し、
多様な立場に配慮した”防災”のあり方について一緒に考えてみませんか?
場所
仙石原文化センター(箱根町仙石原842)
定員
70名(申込先着順)
箱根町在住在勤不問。ご興味のある方は、どなたでもお越しいただけます。
申込み
令和7年10月23日(木)午後5時までに電話、ファックス、メール、郵便または窓口にて、氏名(ふりがな)、
住所、電話番号をお伝えください。
※託児のお申し込みは電話または窓口でお願いします。
参加費
無料
託児
1歳~小学校就学前(無料・申込先着順)
※託児を希望される方は、10月23日(木)午後5時までにお申し込みをお願いします。
その際、お子様の氏名(ふりがな)、年齢をお知らせください。
参加者の皆様へのお願い
・体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
・やむを得ず、講演会を中止とさせていただく場合がございます。
申込み・お問い合せ先
町民課コミュニティ推進係
Tel :0460-85-7160
Fax:0460-85-5872
メールアドレス:sogomado@town.hakone.kanagawa.jp