環境先進観光地・箱根
目次
「環境先進観光地—箱根」について
再生可能エネルギー設備の設置費用の補助について
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、町民によるエネルギーの効率的な利用を促進するとともに、本町における一層の温室効果ガスの削減を図るため、自ら居住する町内の住宅に、新たに再生可能エネルギー設備を導入した方に補助金を交付します。
箱根町再生可能エネルギー設備導入費補助金についてはこちら
ノーマイカー通勤
令和5年度「ストップ地球温暖化・箱根ノーマイカー通勤月間」を実施します。
1 趣旨
町では、平成21年度から「環境先進観光地-箱根」の実現に向け、各種施策を推進しています。ノーマイカー通勤についても平成22年度から趣旨に賛同していただいた町内事業所の協力を得て実施してきました。
令和5年度については、昨年度と同様に環境月間である6月に、町内事業所への通勤者が参加する地球温暖化対策として「ストップ地球温暖化・箱根ノーマイカー通勤月間」を実施します。
昨年度は、「ストップ温暖化・箱根ノーマイカー通勤月間」への参加を予定する事業所には事前に参加申込書を提出いただいておりましたが、今年度は事前申込は不要とし実施結果の報告のみとしましたので、ぜひ本取組へご参加ください!!
2 実施期間
令和5年6月1日(木曜日)から6月30日(金曜日)
3 参加対象
「ストップ地球温暖化・箱根ノーマイカー通勤月間」の趣旨に賛同する事業所を対象とします。
4 実施方法
(1)ノーマイカー通勤の呼びかけ
「ストップ温暖化・箱根ノーマイカー通勤月間」に参加する事業所は、以下の事由によりマイカー以外の交通手段による通勤が困難であるものを除いたマイカー通勤者に対し、実施期間中に2日以上のノーマイカー通勤(公共交通機関、自動車の相乗り、徒歩、自転車等による通勤)の自主的な実施を呼びかけてください。
- 健康上の理由
- 家庭の事情
- 代替えできる交通手段がない
- 業務上の都合
(2)実施結果の報告
参加事業所は、ノーマイカー通勤の実施状況をとりまとめ、令和5年度「箱根ノーマイカー通勤月間」実施結果報告書(Word/30KB)により、実施期間終了後14日以内に町環境課へ報告(電子メールまたはFAX)してください。
・電子メール kankyou@town.hakone.kanagawa.jp
・F A X 0460-85-6814
(3)実施結果及び参加事業所の公表
町環境課は、参加事業所からの報告結果を取りまとめ、「参加事業所数、参加人数、推定CO2削減量等」を町のホームページで公表します。
また、実施結果報告書を提出した事業所のうち、「参加事業所」として事業所名の公表を希望する事業所については、同様に町のホームページで公表します。
5 問合せ先
ご不明な点がありましたら、箱根町環境先進観光地推進本部事務局(環境課環境政策係)までお問合せください。
6 報告書
7 令和4年度の取組結果
(1)令和4年6月1日(水曜日)から30日(木曜日)に実施
(2)参加者数161人(延べ実施人数350人)
(3)参加事業所数 6事業所
(参加事業所名)【順不同】
- 環境省富士箱根伊豆国立公園管理事務所
- 公益財団法人 箱根町文化・スポーツ財団
- さがみ信用金庫宮城野支店
- さがみ信用金庫仙石原支店
- 箱根関所旅物語館
- 箱根町役場
(4)CO₂削減量(概算値)は、1,942Kg-CO₂
この効果は、139本の50年生スギが1年間に吸収するCO₂量に相当します。
電気自動車の普及促進のために
地球温暖化の防止や化石燃料への依存を低減する手段として「移動手段のエコ化」を推進するために、町では電気自動車の普及促進に努めています。
電気自動車導入者等への優遇措置
電気自動車用急速充電器の設置
電気自動車の利用を促進するために、町では充電インフラの整備を率先して進めています。その一環として、役場本庁舎とレイクアリーナ箱根の2ヶ所に電気自動車用急速充電器を設置しています。
このうち本庁舎2基は、平成25年1月から有料化に向けて認証システムを導入し、実証実験を行ってきましたが、実証実験の結果を踏まえて平成27年4月1日(水曜日)より急速充電器を有料化します。
役場本庁舎とレイクアリーナ箱根で有料化の方法が異なりますので、詳しくは、「電気自動車用急速充電器を有料化します」のページをご覧ください。
平成25年6月7日(金曜日)より神奈川県において、「神奈川県次世代自動車充電インフラ整備ビジョン」に基づく充電インフラ整備のための確認受付が開始されました。詳しくは「神奈川県次世代自動車充電インフラ整備ビジョン」の確認の受付を開始します(神奈川県)のページをご覧ください。
充電インフラ情報はこちら
箱根EVタウンプロジェクト
箱根町では、観光振興と連携したEV(電気自動車)の利用拡大に取り組むことにより、EV普及の加速化を図るとともに、CO2削減による「環境先進観光地 箱根」の実現を目指しています。
箱根EVタウンプロジェクトについてはこちら
パーク&サイクル
パーク&サイクルは、箱根の交通・観光に携わる行政と民間等との協働で発足した「箱根スマイル2000万人プロジェクト」により、平成21年から本格的にスタートしました。
マイカーを駐車(パーク)して、その場所から電動アシスト自転車(サイクル)に乗り換え、駐車場所を拠点とした観光地を自転車で周遊します。
回遊性の向上により快適な旅を楽しめるだけでなく、渋滞する車も利用者の数だけ減るので、環境負荷の低減にもつながります。
パーク&サイクルについてはこちら