令和7年度職員採用試験令和8年4月1日付採用〕を次のとおり行います。

地域に貢献したい、地元を守りたいというあなた。箱根町で消防士として働いてみませんか?

 

募集する職種・人数

職 種 採用年月日 募集人員
消防士(男女ともに応募可) 令和8年4月1日 若干名

 

受験資格

男女ともに共通で、以下の条件をすべて満たす人

  • 平成8年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人
  • 身体健全で、次の条件をすべて満たす人(消防本部及び消防署処務規程)
  1. 視力(矯正視力を含む。)が、両眼で0.7以上かつ1眼でそれぞれ0.3以上、赤色、青色及び黄色の色彩の識別ができること。
  2. 聴力が、左右ともに正常であること。
  3. 消防吏員として、職務遂行に必要な体力を有すること。
  • 採用後に、町内に居住できる人または消防署までの直線距離がおおむね20キロメートル以内の町内外の地域に居住できる人

 

 注意事項

  • 日本国籍がなくても、永住の資格がある人は受験できます。
  • 欠格事項

   地方公務員法第16条に規定する、次のいずれかに該当する人は受験できません。

  1. 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくな るまでの人
  2. 箱根町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
  3. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破 壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

 

試験内容

試験 試験科目 内容
第1次試験 教養試験  公務員として必要な一般的知識及び知能について試験を行います。
性格検査  性格傾向について検査します。
適性検査  職務及び職場への適応性を検査します。
作文試験  職務に必要な作文能力について試験を行います。
体力試験  職務遂行に必要な体力について試験を行います。
第2次試験 面接試験  面接試験を行います。

 

試験日

第1次試験

令和7年11月7日(金曜日)

※試験会場は、消防本部(箱根町宮ノ下467-1)を予定しています。

※時間及び試験会場は、後日送付する受験票にて通知します。

第2次試験

令和7年12月中に実施します。

※日時は、第1次試験実施後、合格者に通知します。

 

受付期間・申込方法

(1) 受付期間

令和7年9月29日(月曜日)から10月24日(金曜日)まで

(2) 申込方法

次のいずれかの方法により申込書等を提出してください。

メールによる提出

必要書類等を添付し、件名に「箱根町職員採用試験申込み」と記入のうえ、以下のアドレスに送付してください。

【送付先】shikaku@town.hakone.kanagawa.jp

受付最終日の17時までに受信したものを受け付けます。

※上記アドレス以外にお送りいただいた申込書については、受け付けませんので送付先に注意してください。

※送信する前に必ず一度印刷をして、文字が隠れていないか、文字が見切れていないか等確認をお願いします。

※写真で撮った申込書は、受け付けできません。スキャンし、PDF化して提出してください。

郵送による提出

封筒に「採用試験申込書在中」と記載のうえ、必要書類等を以下の宛先に郵送してください。

【送付先】〒250-0398
      神奈川県足柄下郡箱根町湯本256番地
      箱根町役場 総務部総務防災課職員係

受付最終日までに到着したものを受け付けます。

持参による提出

必要書類等を箱根町役場総務部総務防災課職員係(本庁舎3階)まで、持参してください。

受付時間は、平日の8時30分から17時までです。

※平日の12時から13時まで、土曜日・日曜日・祝日は受け付けることができません。
 

試験の案内・申込書

 ・令和7年度箱根町職員採用試験の案内(PDF)

 ・採用試験申込書(Excel)

   ・採用試験申込書(PDF)

 ・採用試験申込書記載要領(PDF) ※申込書を記入する前に必ず確認してください。

 ・記入例(PDF)


※申込書は、手書き、入力どちらでも構いません。

 印刷する場合は、A4白紙にお願いします。
 

その他

  • 職員採用試験の結果は、個人情報の保護に関する法律第69条第2項第1号に基づき、本人提供を行っています。

   詳しくは、「箱根町職員採用試験結果の本人提供について」をご覧ください。

  • 給与・勤務条件や福利厚生制度等については、コチラからご確認ください。

居住地について

採用決定後、箱根町内で住居をお探しの方で、お困りの場合は、総務防災課(職員係)にご相談ください。

 

お問い合わせ先