奨学金返済支援制度(保健師、保育士、幼稚園教諭)
町内における保健師、保育士、幼稚園教諭の人材確保を目的として、奨学金を利用して資格免許を取得し、町内の事業所等に就職後、当該職種として業務に従事する方に対し、その奨学金を返済するために要した費用について補助します。
対象者
以下の要件すべてを満たす方
- 奨学金を利用して大学等に在学し、その在学中に保健師の免許又は幼稚園教諭の免許状及び保育士となる資格を取得した者
- 初回の申請時において、町内の事業所等に常勤職員※1として採用された日から起算して5年以内の者
- 自ら奨学金を返済している者
- 補助金の交付を受けようとする期間において、この補助金の交付対象となる奨学金を対象とした類似の補助金等を受けていない者
- 奨学金(返済猶予期間に係るものを除く。)を遅滞なく返済している者
- 町税等の滞納がない者
※1 1日7時間(休憩時間を除く。)以上かつ月20日以上常態的に継続して勤務し、町内事業所を適用事業所とする社会保険の被保険者又は公立学校共済の組合員であること。
対象となる奨学金
- 箱根町育英奨学金
- 独立行政法人日本学生支援機構奨学金
- あしなが育英会奨学金
- 交通遺児育英奨学金
- 上記の資金と同等以上の条件で貸し付けられていると認める資金
対象経費及び補助金の額
対象経費
奨学金の返済費用のうち、当該年度中に補助対象者本人が返済した額
補助額
交付対象経費以内
ただし、1年度につき20万円が上限となります。
対象期間
要件に該当することとなった日の属する月から当該年度の3月まで
※次年度以降に継続して申請を行う場合は、交付期間は通算60か月までとなります。
手続き
補助金を受ける方は、1年度につき2回書類のご提出をお願いします。
申請は年度ごとに必要となります。
交付申請
以下の書類をご提出ください。
- 補助金交付申請書(第1号様式)(Word)
- 雇用証明書(第2号様式)(Word)
- 保健師免許証の写し又は幼稚園教諭免許状及び保育士登録証の写し
- 奨学金の貸与を受けていることを証明する書類の写し
※年度の途中に申請内容の変更が生じた場合は、速やかに担当までご連絡ください。
補助金変更(中止)承認申請書(第4号様式)(Word)の提出が必要になる場合があります。
実績報告
以下の書類をご提出ください。
- 補助金実績報告書(第5号様式)(Word)
- 在職証明書(第6号様式)(Word)
- 奨学金を返済したことを証明する書類の写し
- 補助金請求書兼振込口座指示書(第8号様式)(Word)
※手続き完了後に指定された口座にお支払いします。
その他
お問い合わせ先
更新日:2025年4月1日