妊娠を望んだときから出産
妊娠を望んだら
不妊治療費・不育症治療費助成
不妊症・不育症の治療を受けられるご夫婦の経済的負担の軽減を図るため、治療費用の一部(保険適用外のみ)を助成しています。(詳細)
妊娠2〜3か月(4〜11週)
妊娠届出書を提出して、母子健康手帳を受け取りましょう。
妊娠がわかったら、妊娠届出書を提出して、母子健康手帳を受け取りましょう。
箱根町役場子育て支援課窓口または、箱根町総合保健福祉センターさくら館1F窓口で交付しています。
妊娠届出及び母子手帳交付時に妊婦のための支援給付金のご案内をします。
※来庁予定日時を電話でお知らせください。(子育て支援課0460-85-9595、さくら館0460-85-0800)
電子母子手帳アプリ「はこねっこ手帳」
妊娠から子育ての記録がスマートフォンから簡単に利用できます。お子さんの成長記録や予防接種の管理等、ぜひご利用ください。
妊婦健康診査を受けましょう
すこやかな妊娠と出産のために妊婦健康診査を受けましょう。
箱根町に住民登録のある妊婦さんは、妊婦健康診査費用を補助します。母子健康手帳交付時に妊婦健康診査費用補助券をお渡ししています。
小児科・産婦人科無料オンライン相談
安心して出産・子育てができるよう、妊産婦さんや子育て中の方がスマートフォンから、小児科医、産婦人科医、助産師に気軽に相談でき
る「小児科・産婦人科無料オンライン相談」を導入しています。
妊娠4か月(12〜15週)
妊婦歯科健康診査を受けましょう
妊娠中はお口の状態が変化するため、虫歯や歯周病などが起きやすくなります。歯周病は早産、低出生体重児の出産を引き起こすとも言われ
るため、安定期に入り体調がよいときに、早めに受診しましょう。(詳細)
妊娠6か月(20週〜)
出産・育児の知識を得ましょう
妊婦さんとパートナーの方が、講義や実習等を通して、妊娠、出産、育児について学べるプレママ・パパ(出産育児)教室を開催していま
す。体調のよい時に是非ご参加ください。自宅に助産師等が伺い個別指導が受けられます。★予約制★希望する日時を調整してから決定します。
妊娠8か月(28〜31週)
出産に関してひとりで悩まず相談しましょう
妊娠8か月頃に保健師や助産師と面談することができます。(家庭訪問も可能です。)